このサイトについて

はじめまして!このサイトの管理人をしている「勇太郎」です。
閲覧して頂き、ありがとうございます。

このサイトは、計画性もなく、4tダンプを衝動買いしてしまい、仕事ゼロの状態から個人事業主として働くことになった私の悲惨な備忘録になります。(自業自得)

「なぜ4tダンプを衝動買いしたのか?」、その疑問については、私のプロフィールと共にご説明したいと思います。

勇太郎のプロフィール

  • 勇太郎
  • 1981年
  • 趣味はヤフオク閲覧・YouTube鑑賞

私は小学生の頃からトラックが大好きで、子供の頃から将来の夢は「トラックの運転手」でした。

高校卒業後、18歳で免許を取得したと同時に、トラック運転手の求人に履歴書を送り、初めて採用が決まったのは小さな土木会社の4tダンプの運転手でした。

初めて乗ったトラックは、ボロボロの日野レンジャー4Dでしたが、目線の高さや車幅の広さに感動した記憶があります。それから三菱FUSOのフルコンファイターや、日野クルージングレンジャーを乗り、21歳で大型免許を取得、それから10tダンプに乗ることになります。

初めて乗った10tダンプはドルフィン、次はウイングマークのプロフィアでした。10t車は4t車に比べ、乗り心地が良く、仕事をするのが毎日楽しくて仕方ないという時期でしたね。

ずっとダンプの運転手を続ける予定でしたが、私が24歳の頃、勤めていた会社が倒産し、ダンプの運転手を辞めることになります。

他の会社でダンプに乗ることや、箱車や平ボディ車の仕事も検討してみましたが、その当時はトラックに乗ることに飽きていたのかもしれません。トラック運転手以外の仕事もやりたくてトラックとは全く異なるデスクワークの会社に就職しました。

それから16年後、私は40歳になりました。

40歳になった私は、ふとヤフオクを見ていると、衝動買いしたくなるような4tダンプを発見し、その日のうちに、即決220万円で4tダンプを購入することになります。

220万円で衝動買いした4tダンプ

私が衝動買いした4tダンプは、平成9年式の日野ライジングレンジャーです。

24年落ちのトラックを220万円で購入したわけですから、高い買い物に思われるかもしれませんが、ほぼワンオーナー車、走行距離が9万キロ台、そしてハイグレードというのが購入の決め手になりました。

それでも高い買い物だと自分でも分かっているのですが、昔から乗りたかったトラックという気持ちが強かったため、自動車ならハコスカ、バイクならCBX400Fのように、希少価値を重視して購入を決断しました。

トラックですからハコスカやCBX400Fのようなプレミア価値は付かないでしょうけど、昔から乗りたかったトラックを購入する喜び、一生涯、大切に乗り続けたいという気持ちが強く、220万円の衝動買いにも後悔はありません!

後悔は無いけど…。

220万円でトラックを衝動買いした結果…

220万円でトラックを衝動買いしたことに後悔はありません!後悔はありませんけど、やはり維持費が大変です…。

トラックの陸送費や車検代、駐車場代、自動車税、燃料費、修理費、その他諸々を計算すると、既に270万円以上を費やしていて、一個人が趣味でトラックを維持できるレベルではありません。

トラックを動かして仕事をしなければトラックを維持できないという事で、勤めていた会社を退社し、4tダンプの個人事業主となりました。16年のブランク、ツテもコネもなく、ゼロからの個人事業主ですが、「日野ライジングレンジャーを一生涯、大切に乗り続けたい!」という想いだけで日々奮闘しています。

タイトルとURLをコピーしました