こんにちは、勇太郎です。
4tダンプを購入して、まずはじめにやった事を備忘録として残しておきます。
1.トラックの駐車場探し
まずはトラックを停める駐車場を探すことから始めました。
最初の3ヶ月は月額7,700円の月極駐車場を契約しましたが、もっと安い駐車場を見つけたため、今は月額6,000円の駐車場を契約しています。
アスファルト舗装もされていない空き地のような駐車場ですが、できるだけ固定費は節約したいですね。
2.名義変更
月額7,700円の駐車場で車庫証明を取って名義変更。
3.車検
一時抹消登録だったため、新規登録できる整備工場を探すことから始めました。
「一見さんお断り」のような整備工場が多く、5ヶ所ぐらいには断られたのですが、運よく引き受けてくださる整備工場を見つけ、新規登録ということもあり、徹底的に整備していただきました。
車検代は約25万円、新規でこの価格なら納得です。
4.トラックをDIYで全塗装
走行距離が少ないといっても24年落ちのトラックですから、それなりに錆びが目立っていました。
わずかな錆びでも放置すると広範囲に広がります。塗装は素人ですが、今回の目的は錆び予防なのでDIYで全塗装しました。
スプレーガンや塗料、耐水ペーパーやマスキングテープ、コンパウンドやポリッシャーなどを購入し、全塗装の費用は5万円ぐらいでした。
それなりに塗れましたが、ツヤに関して若干納得していないため、いずれプロに塗装して頂こうと思っています。
5.コストコの会員登録とクレジットカード発行
ガソリンスタンドは日本一安いと言われているコストコのガスステーションを利用したいと思い、コストコの会員登録と、コストコのガソリンスタンドで使えるクレジットカードを作りました。
6.開業届け
税務署に行って開業届けを提出。個人事業主になりました。
7.屋号入り銀行口座の開設
開業届けを提出したことで屋号入り銀行口座の開設が出来ました。
8.自動車保険の加入
自賠責保険の加入はもちろん、対人対物無制限で、年間10万円以下の任意保険に加入しました。
自動車保険の一括見積もりが簡単で便利でした。
9.その他諸々
その他メンテナンスとして、路肩灯が暗かったのでマーカーランプの取り付け、タイヤ交換やワイパーゴムの交換、洗車とワックスがけ、ポータブルナビの取り付けぐらいですね。
車検の時にお願いすれば良かったのですが、忘れていたので、希望ナンバーの申請も行いました。やはり愛車には自分の好きな数字をナンバーにしたいですよね。
仕事面では、名刺や会社印などを製作し、営業活動を続けています。ツテ無しコネ無しのゼロからの個人事業主ですから、当面は営業を頑張って仕事を取りたいと思います。