こんにちは、勇太郎です。
トラックを買って、まずはじめに困るのはトラックを停める場所ですよね。
私は無計画に4tダンプを衝動買いしてしまったので、月極駐車場を探すのが大変でした。ということで私がトラックを停める月極駐車場をどうやって探して見つけたのかお話したいと思います。
はじめの3日間は知り合いの駐車場に停めさせてもらった
衝動買いした4tダンプを引き取りに行った初日、最初の問題が「今晩どこに停めたらいいの?」でした。
仮ナンバーが残り3日で切れる状態だったため、3日以内に月極駐車場を契約しないと、再び仮ナンバーを取得しなければトラックを動かせない、しかし今日停めるところが無いという状態でした。
そこで知り合い数人に連絡して「3日間だけトラックを停めさせてほしい」とお願いしたところ、知り合いの1人からOKを頂きまして、とりあえず3日間は停められることになりました。その方に感謝です。
もし停めるところが見つからなかった場合、3日間だけコインパーキングに停めるつもりでした。幸いなことに4tダンプは全長が短いですから、ハイエースワゴンやセンチュリーが停められるパーキングなら4tダンプも停められますからね。
歩いて月極駐車場を探した
まずは徒歩で月極駐車場を探し始めました。「自宅から歩いていける距離が良い」と駐車場までの距離を重要視していたからです。
車を使って広範囲を探すのもありでしょうけど、月極駐車場を契約した後、自宅から乗用車に乗って駐車場へ行って、トラックを駐車場から出して、乗用車を駐車場に入れて、またトラックに乗り換えてを毎日するのは結構大変ですからね。
そうすると、自宅から歩いていける駐車場を5、6ヶ所ぐらい発見します。きちんと舗装された駐車場から砂利敷きの駐車場、空き地のような駐車場まで様々ですね。
その駐車場を管理している管理会社に片っ端から電話していきます。
「そちらで管理されている駐車場を契約したいのですが。」、「4tダンプですけど、大きさはハイエースワゴンと同じぐらいなんですけど。」とこんな感じです。
しかし、「すみません、トラックは契約していないんですよ」と、すべての管理会社様に断られてしまいました。
「知り合いの駐車場に停められるのは3日間だけ!ヤバイな!」と焦りましたね。
隣町まで範囲を広げて月極駐車場を探し始める
自宅の近くで借りられないのなら隣町まで範囲を広げるしかないと思いました。隣町といっても、自宅から2駅ぐらい離れている程度で、徒歩20分ぐらいで行ける場所を探しました。
隣町を探し始めると、月極駐車場の数も多く、断られたところとは全く違う管理会社だったため、チャンスだと思いました。
案の定、電話して聞いてみると、あっさりと月極駐車場の契約が出来ました。
月額7,700円、敷金2か月分(15,400円)、砂利敷きの駐車場で、私以外にもトラックが数台停まっている広い駐車場でした。自宅から車で5分、徒歩20分という微妙な距離でしたが、知り合いの駐車場に停めておける期間内に契約できてホッとしました。
それから3ヶ月はその駐車場にお世話になりました。
もっと良い条件の月極駐車場が見つかった!
3ヵ月後、自宅の近所にもっと良い条件の月極駐車場が見つかります。自宅から徒歩10秒(自宅の斜め前)、月額6,000円、敷金礼金なし、という好条件です。
自宅のお隣さんが地主さんでして、世間話している時に、「そこに停めていいよ!」ということであっさり契約させて頂きました。ご近所さんに感謝です。
ただ、空き地のような駐車場で出入り口も狭いため、通りからバックで入らないといけなかったり、いつかは使う予定がある土地らしいので数年後には立ち退かなければいけないのですが、月額7,700円→月額6,000円になり、駐車場代が年間20,400円も節約できるのは嬉しいですね。
月額7,700円の駐車場を退去する際には敷金の15,400円も返還して頂きましたし、はじめはどうなる事かと思っていましたが、結果的に満足できる駐車場に出会えて良かったです。
まとめ
少しでも安い駐車場を探すのはトラックを持つ個人事業主の務めかなと思います。
今は月額6,000円で年間72,000円の駐車場代がかかっているわけですが、前述した通り、いつかは立ち退かなければいけないので、今のうちから安い月極駐車場を探していきたいと思います。月額3,000円ぐらいのところが見つかると嬉しいですね。